いやぁ、また今日も暑い。
太陽に当たりたくありません。
日陰でエアコンつけて涼んでいるのが最高!
と、言いながら仕事となるとそうも言ってられない。
我が家の不調な物が続出しています。
まずはシャワートイレ。
使っていない時も、チョロチョロと水が出ているのは知っていました。
とりあえず便器の中に水が入っていたので
様子見をしていましたが、最近シャワーを使うと
何だか動作音が変になってきて…
いよいよ駄目になるのでは?
と思いながらオークションを見ていると
「ん、これくらいなら買いかな」
多くは脱臭機能なしですが、これは付いています。
誰も入札するなよと思っていたら案の定、誰も来ませんでした。
出品価格での落札、久々ですね。
という事で昨日商品が到着、今日取り付けました。
最近の物は取り付けが簡単になりました。
サクッと作業終了!
これで暫くは何も考えなくてもいいね。
というのは交換したシャワートイレの話。
今朝起きると食器洗い機から水漏れが起きた模様。
確かに大騒ぎですが、パッキン周りを掃除すれば良くなる?
掃除して試運転、良さそうなのでまた夕方回してみます。
駄目なのは、太陽光。
パネルなのかパワーコンディショナー?
取り付けた会社に電話をしたら今日、14時頃来てくれるようです。
暑い中、お疲れ様です。何処まで見るんでしょうね?
屋根裏はもう地獄ですよ(大汗)。
最後は雨水ポンプ。
雨水が空になっただけならいいですが、回っていないのかなぁ?
回っていないとすると厄介ですね。
故障者続出、何とかしてくれい。
これも暑さのせいなのか?
良くなることを祈ります。
それではまた!
#今日もまた暑い
#明日はもっと暑い
#39℃って、一体…
#水漏れシャワートイレ
#様子見でしたが、動作時に異音が
#オークションでいいものを発見
#誰も来ず、開始価格で落札
#超ラッキー
#いいものが入手出来ました
#やはり新品はいいね
#交換も簡単でした
#これで安心
#食器洗い機から水漏れ
#今朝から大騒ぎ
#パッキン掃除で良くなりそうです
#雨水ポンプ
#今朝から回らず
#雨が降らないからか?
#タンクが空ならいいけど
#モーターが回ってない?
#涼しいときに見てみます
2024年07月31日
2024年07月28日
盛夏。2024.07.28.
梅雨が明けたら一気に夏。
わかってはいましたが、ここまで暑いとは。
2~3日前までは全国気温最高ランキングの10位に入っていました。
今日は今のところ、他が高いようですね。
そこで我が地域の気温を測っている場所は?
と思い、ネットで調べてみることに。
地区が異なる場合は、参考までにと考えなくてはなりません。
調べてみると驚くなかれ、校区内に設置されている模様。
だとすると、測った気温=自宅の気温に。
いやはや、これは驚きです。
そう、暑いからエアコンはフル稼働です。
1~2時間程度、留守にする時は電源を切らず
設定温度を29~30℃にしてから出かけるというスタイル。
一旦電源を切ると、冷やすので大きな電気を使用します。
それなら少しでも冷やしておけば、帰ってきたときに
最大電力を使わなくてもすぐ、冷やしてくれる。
又は最大電力の使用時間を最小限に抑えてくれますからね。
もう最近はエアコンなしでは生きていけない温度。
これがいいのか悪いのか?
良くないんだろうけど、どうしようもないかな。
じゃぁ、何処か涼しい場所はないのか?
ここなんかいかがでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/809c41997d8868f8ca4b2f68915592d1796ef7fd
本当に涼しいらしいし、冬は暖かいだって!?
それにディズニーも県内にある。
もう最高じゃん!
でも地震だけが気がかりですが…
今日はジェンダーレスで毎度のルーティーン。
外に出た時点でもう家の中に戻りたい気分でした。
しかしそうも言ってられないので、出かけましたが。
それではまた!
#盛夏
#暑過ぎ
#家から出ても、すぐ戻りたい気分
#千葉県に避暑地あり
#本当に涼しいようです
#こうなったら引っ越し?
#ディズニー県内にある
#最高じゃん
#地震だけが心配
わかってはいましたが、ここまで暑いとは。
2~3日前までは全国気温最高ランキングの10位に入っていました。
今日は今のところ、他が高いようですね。
そこで我が地域の気温を測っている場所は?
と思い、ネットで調べてみることに。
地区が異なる場合は、参考までにと考えなくてはなりません。
調べてみると驚くなかれ、校区内に設置されている模様。
だとすると、測った気温=自宅の気温に。
いやはや、これは驚きです。
そう、暑いからエアコンはフル稼働です。
1~2時間程度、留守にする時は電源を切らず
設定温度を29~30℃にしてから出かけるというスタイル。
一旦電源を切ると、冷やすので大きな電気を使用します。
それなら少しでも冷やしておけば、帰ってきたときに
最大電力を使わなくてもすぐ、冷やしてくれる。
又は最大電力の使用時間を最小限に抑えてくれますからね。
もう最近はエアコンなしでは生きていけない温度。
これがいいのか悪いのか?
良くないんだろうけど、どうしようもないかな。
じゃぁ、何処か涼しい場所はないのか?
ここなんかいかがでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/809c41997d8868f8ca4b2f68915592d1796ef7fd
本当に涼しいらしいし、冬は暖かいだって!?
それにディズニーも県内にある。
もう最高じゃん!
でも地震だけが気がかりですが…
今日はジェンダーレスで毎度のルーティーン。
外に出た時点でもう家の中に戻りたい気分でした。
しかしそうも言ってられないので、出かけましたが。
それではまた!
#盛夏
#暑過ぎ
#家から出ても、すぐ戻りたい気分
#千葉県に避暑地あり
#本当に涼しいようです
#こうなったら引っ越し?
#ディズニー県内にある
#最高じゃん
#地震だけが心配
2024年07月24日
何の音だろう?2024.07.24.
家の中にいると、いろんな音を耳にします。
一番多いのは「テレビからの音」ではないでしょうか。
それから電子レンジや炊飯器、そして洗濯機も毎日聞きます。
時々と言えば、冷蔵庫の扉の閉め忘れ。
これは子供達には特に重宝しています。
でもこれが出来たのは2000年前後だったかなぁ?
昔の冷蔵庫にはそんな機能はありませんでした。
そう思うと便利な世の中になったなと感心します。
聞きなれた音なら
「これだ」
とすぐわかるのですが、今回は…?
謎の音が聞こえてきます。
昼食前でしたので、とりあえず探しましたが断念して昼食。
暫くすれば鳴りやむのではないか?
と思いながら、そのまま音は鳴り続け時は経過。
そんなに大きな音ではないですが、少々高めの音なので気にはなる。
仕方がないので昼食後、再度捜索してみることに。
高い音なので両耳を駆使して探します。
音の方向がズレると片耳だけ聞こえるようになるので、わかります。
リビングだろうと探すも見当たらず。
だとすると隣の部屋か?
扉を開け、廊下に行くと音が大きくなる。
何?洗面か?
音が大きくなります。
洗濯物の中に何か入り込んでいないか?
いや、そんな事はない。
洗濯機に向かうと音が更に大きくなる。
ここらか?
でも見つからない。
蛇口じゃないだろうし、洗剤でもない。
そして首を傾けると、更に大きな音が。
下ではない、上か?
上には太陽光パネルのパワーコンディショナーがあります。
そこを見ると…これか!
何かエラー表示が出ていました。
とにかくリセットが必要だろうと思い
分電盤に向かう連携系統のブレーカーを切り
パワーコンディショナーの電源も切り、しばらく経ってから入れなおします。
リセットで直ればと思ったのですが、やはりエラーが出てしまいます。
うむぅ、これはダメかなという事で今日入れるのは断念。
明日以降に再挑戦してみるつもりでいます。
思えば今年で19年経ってるから、故障も無理ないかな。
でもパワーコンディショナーが悪いのか、パネルが悪いのか?
出来ればそこらを判断したいところですが…
パワーコンディショナー不良なら、何とかなるかもですが
パネルの故障だったらもう打つ手立てはないね。
うぅぅ~パネルが単に屋根に乗っているだけになってしまう。
暫く様子見ですね。
さて、今朝は雨が降りました。
7時ころまでは天気が良かったので、洗濯も外に干して行ってしまいましたが
8時30分頃から雲行きが怪しくなったので、洗濯物を屋内にしまってから
急に雨が降り出して…ふぅ、間に合ってよかったです。
午後あたりからまた天気は回復しています。
しかしまた降り出す可能性アリ?と天気予報では言っています。
油断禁物!
音と言えば今日のヤフーニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/295654d1cf49f39c76128b7cb5bf07aa8e03507a
カラスが人に伝えようとしていたのかな?
と思ってしまう記事でした。
それではまた!
#謎の音
#高い音が聞こえる
#聞きなれない音
#リビングではない
#洗面所からか?
#もしや洗濯物の中からか?
#首をかしげると大きくなる
#床ではなく天井方向
#原因判明
#パワーコンディショナー
#これは初めて聞く音
#とりあえずリセット
#リセットしても、また同じ音が
#今日は諦めモード
#19年間使用したから無理もない
#今朝はいい天気!
#と思いきや
#9時前から土砂降り
一番多いのは「テレビからの音」ではないでしょうか。
それから電子レンジや炊飯器、そして洗濯機も毎日聞きます。
時々と言えば、冷蔵庫の扉の閉め忘れ。
これは子供達には特に重宝しています。
でもこれが出来たのは2000年前後だったかなぁ?
昔の冷蔵庫にはそんな機能はありませんでした。
そう思うと便利な世の中になったなと感心します。
聞きなれた音なら
「これだ」
とすぐわかるのですが、今回は…?
謎の音が聞こえてきます。
昼食前でしたので、とりあえず探しましたが断念して昼食。
暫くすれば鳴りやむのではないか?
と思いながら、そのまま音は鳴り続け時は経過。
そんなに大きな音ではないですが、少々高めの音なので気にはなる。
仕方がないので昼食後、再度捜索してみることに。
高い音なので両耳を駆使して探します。
音の方向がズレると片耳だけ聞こえるようになるので、わかります。
リビングだろうと探すも見当たらず。
だとすると隣の部屋か?
扉を開け、廊下に行くと音が大きくなる。
何?洗面か?
音が大きくなります。
洗濯物の中に何か入り込んでいないか?
いや、そんな事はない。
洗濯機に向かうと音が更に大きくなる。
ここらか?
でも見つからない。
蛇口じゃないだろうし、洗剤でもない。
そして首を傾けると、更に大きな音が。
下ではない、上か?
上には太陽光パネルのパワーコンディショナーがあります。
そこを見ると…これか!
何かエラー表示が出ていました。
とにかくリセットが必要だろうと思い
分電盤に向かう連携系統のブレーカーを切り
パワーコンディショナーの電源も切り、しばらく経ってから入れなおします。
リセットで直ればと思ったのですが、やはりエラーが出てしまいます。
うむぅ、これはダメかなという事で今日入れるのは断念。
明日以降に再挑戦してみるつもりでいます。
思えば今年で19年経ってるから、故障も無理ないかな。
でもパワーコンディショナーが悪いのか、パネルが悪いのか?
出来ればそこらを判断したいところですが…
パワーコンディショナー不良なら、何とかなるかもですが
パネルの故障だったらもう打つ手立てはないね。
うぅぅ~パネルが単に屋根に乗っているだけになってしまう。
暫く様子見ですね。
さて、今朝は雨が降りました。
7時ころまでは天気が良かったので、洗濯も外に干して行ってしまいましたが
8時30分頃から雲行きが怪しくなったので、洗濯物を屋内にしまってから
急に雨が降り出して…ふぅ、間に合ってよかったです。
午後あたりからまた天気は回復しています。
しかしまた降り出す可能性アリ?と天気予報では言っています。
油断禁物!
音と言えば今日のヤフーニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/295654d1cf49f39c76128b7cb5bf07aa8e03507a
カラスが人に伝えようとしていたのかな?
と思ってしまう記事でした。
それではまた!
#謎の音
#高い音が聞こえる
#聞きなれない音
#リビングではない
#洗面所からか?
#もしや洗濯物の中からか?
#首をかしげると大きくなる
#床ではなく天井方向
#原因判明
#パワーコンディショナー
#これは初めて聞く音
#とりあえずリセット
#リセットしても、また同じ音が
#今日は諦めモード
#19年間使用したから無理もない
#今朝はいい天気!
#と思いきや
#9時前から土砂降り