極寒だった真冬の気候もやっと過ぎ去り、ちょっと春の気配も。
何といっても明日は20℃近くになるらしい。
もう間違いなく春ですね!
しがしまた来週初めに気温は急降下する予報。
寒暖差に要注意です。
話は変わりますが、ファンデーションを入れる
パクトケース
が行方不明となっています。
何?それではメイク出来ないじゃないか!
と心配してくれる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
普段使っているファンデーションとパクトケースはあります。
その他にもう1つベネフィーク用とマキアージュ用があったんです。
もう1つのベネフィーク用、パクトケースのファンデーションはスペアでファンデは空っぽ。
マキアージュ用は、セーラームーン仕様のパクトケース付ファンデーションが入っています。
マキアージュの方はまだ使っていなかったので、そろそろ出番かなと
思い当たるところを探してみるも、見当たりません。
外出先でメイクが必要になった時にと、カバンの中にいれておいたハズなんですが…。
思っていたところにありません。
それから折を見ては探しているんですが、見当たりません。
そんなことも知らずに、あるものと思って昨年にファンデーションを買ったんですが。
まさかケースが無いなんて思ってもみませんでした。
ということで、一角を中掃除!!(大掃除まではいかない程度)
随分といろいろ出てきました。
コンサートに行った際のパンフレットやタオル、ハンカチなどなど。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250228_1435457E2-thumbnail2.jpg
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250228_143556-thumbnail2.jpg?1740733406975
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250228_1600547E2-thumbnail2.jpg
もう今年で10年前になるなんて考えられないです。
とにかく行った思い出は残っていますよ。
SKE48のコンサートは今回初めて行きました(最後でもありますが)。
グッズもこんなに買っていて…(笑)。
掃除しながら思い出に浸りました。
肝心のパクトケースは見つかったの?
いいえ、陰も形も見つかりませんでした。
う~ん、何処に消えてしまったんだ?
持ち歩いていて、何処かに忘れてきたとか?
まず無いと思われますが、ゼロではないってか!?
また次の怪しい場所を捜索してみます。
意外なところにあるかも?
それではまた!
#やっと真冬が過ぎ去る
#明日は春の陽気
#来週初めは、また冬に
#パクトケースが行方不明
#よく使っているものは、あります
#スペアが行方不明
#ベネフィーク用パクト×2
#マキアージュ用パクト×1
#マキアージュ用はセーラームーン仕様
#家の中を中掃除
#懐かしいものを発見
#へぇ、あれからもう10年経つんだ
#松井玲奈・卒業コンサート
#パンフレット
#須田亜香里・ハンカチ
#パクトケースは見つからず
#少しは片付いたかも?
#また折を見て捜索です
2025年02月28日
2025年02月23日
たまごっちが復活。2025.02.23.
最近は寒い日が続いています。
ここらは太平洋側ですから、からっ風が吹き荒れています。
とにかく風が冷たい、当たっていたくないです。
聞くところによると最近、たまごっちが復活しているとか?
我が家でもいろんなたまごっちが出てきました。
電池が単4だったり、ボタン電池だったりと、こちらもいろいろ。
ある分だけ入れようと電池蓋を外すと…
あれれ、液漏れしてるなぁ。
長期間使っていなかった物に、あるあるですね。
古い電池を取り出し、まず掃除しつつ接点を磨く。
そして最後に新しい電池を入れて…おぉ、懐かしい。
しかしこれは子供達に買ってあげたもの。
今では復活しても子供達は使わないので、自分が挑戦してみる事にしました。
時に、西暦2024年11月頃だったかなぁ?(笑)
それかから危機を乗り越え現在は17代目!

と思ったのも束の間、2時間程度放置していたら…
残念ながら仏壇が置かれていました。
この画像を見ると悲しくなるので、撮影してありません。
たまごっちが小さいうちは、手がかかります。
しかし進化して、ちょっと手が離れたかなと油断したのが運の尽きでした。
今はまた最初1代目からやり直しです。
でも次はいつまで出来るかどうか?
出来る限り頑張るつもりでいます。
そう、自分が使っていたのは「たまごっち」の「カラーシリーズ」。
その中で「マックぶくろ」ってのがあるんです。
そこを選択しますと「マックグリドル」が出るのでまた選択します。
すると…
「マクドナルドのMマークの名前は」
と聞かれるので、たまごっちの子供達は悩んでしまいます。
普通だと、Mマークはマクドナルドの頭文字だと思いますよね?
しかし…
「せいかいはゴールデンアーチでした」
何だと、全然違うじゃないか!
ゲームですから冗談だと思っていました。
が、しかしと思いPCで検索してみると…何?
「せいかいはゴールデンアーチでした」
で実は正解だったんですよ!
「1号店の建造物は、看板の上に2本のアーチを作ったかたちで「ゴールデンアーチ」と
呼ばれたことで開店当初のトレードマークになりました」
と書かれています。恐るべしたまごっち!!
話題は変わりますが、寒いながら今日もジェンダーレスしました!
移動は自動車ですから気になりませんが、それでも風は冷たい。
車内は暖かですから1枚脱いでお店に行ったら、寒い寒い。
次のお店に行ったときは、忘れずに1枚着ていきました。
今週の水曜日は1年に1回の脳チェックです。
MRI検査かな?
それではまた!
#真冬の気候
#からっ風
#とても風が冷たい
#たまごっち
#懐かしい
#子供達が使っていた
#久々に電池を入れる
#昔に帰った気分
#しかし子供は使わない
#それなら自分が挑戦
#昨年10月頃から
#今年も継続していました
#小さいうちは手がかかる
#ちょっと成長したので、油断した
#2時間程度放置していたら・・・
#残念な事になっていた
#仏壇と飛んでるのは?
#17世代まで
#マックぶくろ
#マックグリドル
#ゴールデンアーチ
#マクドナルドのMマーク
#これはマクドナルドの頭文字でしょう!
#今まで自分はそう信じていた
#正解は「ゴールデンアーチ」だと、たまごっちが言う
#これは冗談でしょう
#それなら調べてみよう
#何とそれが正解だって!
#今まで知らなかった
#恐るべし、たまごっち!
#寒いながらもジェンダーレス
#スカートは寒い?
#それでも頑張るのだ!
ここらは太平洋側ですから、からっ風が吹き荒れています。
とにかく風が冷たい、当たっていたくないです。
聞くところによると最近、たまごっちが復活しているとか?
我が家でもいろんなたまごっちが出てきました。
電池が単4だったり、ボタン電池だったりと、こちらもいろいろ。
ある分だけ入れようと電池蓋を外すと…
あれれ、液漏れしてるなぁ。
長期間使っていなかった物に、あるあるですね。
古い電池を取り出し、まず掃除しつつ接点を磨く。
そして最後に新しい電池を入れて…おぉ、懐かしい。
しかしこれは子供達に買ってあげたもの。
今では復活しても子供達は使わないので、自分が挑戦してみる事にしました。
時に、西暦2024年11月頃だったかなぁ?(笑)
それかから危機を乗り越え現在は17代目!

と思ったのも束の間、2時間程度放置していたら…
残念ながら仏壇が置かれていました。
この画像を見ると悲しくなるので、撮影してありません。
たまごっちが小さいうちは、手がかかります。
しかし進化して、ちょっと手が離れたかなと油断したのが運の尽きでした。
今はまた最初1代目からやり直しです。
でも次はいつまで出来るかどうか?
出来る限り頑張るつもりでいます。
そう、自分が使っていたのは「たまごっち」の「カラーシリーズ」。
その中で「マックぶくろ」ってのがあるんです。
そこを選択しますと「マックグリドル」が出るのでまた選択します。
すると…
「マクドナルドのMマークの名前は」
と聞かれるので、たまごっちの子供達は悩んでしまいます。
普通だと、Mマークはマクドナルドの頭文字だと思いますよね?
しかし…
「せいかいはゴールデンアーチでした」
何だと、全然違うじゃないか!
ゲームですから冗談だと思っていました。
が、しかしと思いPCで検索してみると…何?
「せいかいはゴールデンアーチでした」
で実は正解だったんですよ!
「1号店の建造物は、看板の上に2本のアーチを作ったかたちで「ゴールデンアーチ」と
呼ばれたことで開店当初のトレードマークになりました」
と書かれています。恐るべしたまごっち!!
話題は変わりますが、寒いながら今日もジェンダーレスしました!
移動は自動車ですから気になりませんが、それでも風は冷たい。
車内は暖かですから1枚脱いでお店に行ったら、寒い寒い。
次のお店に行ったときは、忘れずに1枚着ていきました。
今週の水曜日は1年に1回の脳チェックです。
MRI検査かな?
それではまた!
#真冬の気候
#からっ風
#とても風が冷たい
#たまごっち
#懐かしい
#子供達が使っていた
#久々に電池を入れる
#昔に帰った気分
#しかし子供は使わない
#それなら自分が挑戦
#昨年10月頃から
#今年も継続していました
#小さいうちは手がかかる
#ちょっと成長したので、油断した
#2時間程度放置していたら・・・
#残念な事になっていた
#仏壇と飛んでるのは?
#17世代まで
#マックぶくろ
#マックグリドル
#ゴールデンアーチ
#マクドナルドのMマーク
#これはマクドナルドの頭文字でしょう!
#今まで自分はそう信じていた
#正解は「ゴールデンアーチ」だと、たまごっちが言う
#これは冗談でしょう
#それなら調べてみよう
#何とそれが正解だって!
#今まで知らなかった
#恐るべし、たまごっち!
#寒いながらもジェンダーレス
#スカートは寒い?
#それでも頑張るのだ!
2025年02月21日
最近キッチンの排水が勢いよく流れない。2025.02.21.
一時、少し暖かく感じる日もありましたが、
また最近寒くなり、もう寒さは懲り懲りって感じがします。
明日からの連休までこの寒さは続くようです。
その後の最高気温は2桁連発で暖かさを感じられそうです。
でもまだ最低は冬のままですから、朝晩は防寒対策必須。
最近我が家のキッチンの排水が勢いよく流れないみたいです。
何か原因があるんだろうなと思い、時間がある時にまず確認。
水道水を使うのはもったいないので、お風呂の残り水をバケツに入れて流してみます。
う~ん、流れてはいるものの気持ちよく流れてくれない。
冬は脂が溶けにくいことがあるので、まずはパイプユニッシュを大量に使い
汚れが溶ければ流れるのではないかと思い、まず実行してみます。
30分程度経ってから、同じ水を流して確認してみますが…全く変わりません。
ではもう1回だけ、同じ薬品を使いながら外部も確認してみます。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134157-thumbnail2.jpg
キッチンの外側です、水道のホースを入れ水を流して詰まりが無いかを確認します。
ここでは問題なく流れているので、キッチンからここまでに不具合があると判断できます。
となると、シンク下の排水部分かな?
と、思いつつ再度シンクに水を流して確認してみます。
同じ流れで全く変わりません。
残念ながらシンク下、ジャバラ部分を外します。
こんなところ、詰まる訳がないじゃんと思いたくなりますが
かつて洗面台で排水が勢いよく流れなくなり、念の為に確認してみたら、
長い棒が引っ掛かっていた記憶があったものですから、やはり確認は必要です。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135431-thumbnail2.jpg
まずは上の部分がネジになっている部分を外します。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135440-thumbnail2.jpg
うえのジャバラ部分が外れたら、下のカバーを外します。
外すとキャップみたいになっていますが、ジャバラ部分が排水になっていますので
そのジャバラ部分とキャップ状の部分を同時に引き抜きます。
そうするとジャバラ部分だけになるので、そこを持って
外部の水道に行ってホースの内部を洗浄します。すると~
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134142-thumbnail2.jpg
犯人見つけたり!
こんなところに歯ブラシが詰まっていたなんて!
ジャバラ部分が若干曲がっていたので、ここで詰まったんでしょう。
万が一にもそこがストレートだったら、排水管の下まで落ちてしまっていたかも?
そうなったら大事になってしまったかもしれません。
見つかってよかったです。
最後にパイプユニッシュを使っても変わらないハズです。
全て元通りにして再度、水を流してみます。
おぉ、完璧だ!!
勢いよく流れていきました。
思えば単純作業ですが、作業している人にとってはちょっと大変かな。
水道屋さん呼ばなくて正解でした。
頼めば間違いなく諭吉さん、今は栄一さんになりつつあるかな?
が飛んで行ってしまったでしょう。
生活していれば必ず何かが起きます。
今回もまた、自分で対処出来てよかったなと感じた次第です。
それではまた!
#最近また寒い
#ちょっと前は少し暖かでしたが
#もうちょっとの我慢です
#シンクの流れが悪い
#何か原因があるハズ
#まずは簡単に油汚れでは?
#パイプユニッシュを使ってみる
#30分程度待ってから水を流す
#しかし全く変わらず
#外部の排水桝を確認
#水道水を使い流してみるも、そこは問題なし
#となると、ここからキッチンまでに詰まりがある
#シンク下の配水管のジャバラを確認
#外して外の水道で管内を洗い流す
#犯人見つけたり
#ジャバラ部分で引っ掛かっていたとは
#逆にここで曲がっていてくれて助かった
#真っすぐだったら、配水管の中に落ちていた
#まさか歯ブラシが原因とは
#これではパイプユニッシュでは歯が立たない
#今日から気分スッキリ
また最近寒くなり、もう寒さは懲り懲りって感じがします。
明日からの連休までこの寒さは続くようです。
その後の最高気温は2桁連発で暖かさを感じられそうです。
でもまだ最低は冬のままですから、朝晩は防寒対策必須。
最近我が家のキッチンの排水が勢いよく流れないみたいです。
何か原因があるんだろうなと思い、時間がある時にまず確認。
水道水を使うのはもったいないので、お風呂の残り水をバケツに入れて流してみます。
う~ん、流れてはいるものの気持ちよく流れてくれない。
冬は脂が溶けにくいことがあるので、まずはパイプユニッシュを大量に使い
汚れが溶ければ流れるのではないかと思い、まず実行してみます。
30分程度経ってから、同じ水を流して確認してみますが…全く変わりません。
ではもう1回だけ、同じ薬品を使いながら外部も確認してみます。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134157-thumbnail2.jpg
キッチンの外側です、水道のホースを入れ水を流して詰まりが無いかを確認します。
ここでは問題なく流れているので、キッチンからここまでに不具合があると判断できます。
となると、シンク下の排水部分かな?
と、思いつつ再度シンクに水を流して確認してみます。
同じ流れで全く変わりません。
残念ながらシンク下、ジャバラ部分を外します。
こんなところ、詰まる訳がないじゃんと思いたくなりますが
かつて洗面台で排水が勢いよく流れなくなり、念の為に確認してみたら、
長い棒が引っ掛かっていた記憶があったものですから、やはり確認は必要です。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135431-thumbnail2.jpg
まずは上の部分がネジになっている部分を外します。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135440-thumbnail2.jpg
うえのジャバラ部分が外れたら、下のカバーを外します。
外すとキャップみたいになっていますが、ジャバラ部分が排水になっていますので
そのジャバラ部分とキャップ状の部分を同時に引き抜きます。
そうするとジャバラ部分だけになるので、そこを持って
外部の水道に行ってホースの内部を洗浄します。すると~
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134142-thumbnail2.jpg
犯人見つけたり!
こんなところに歯ブラシが詰まっていたなんて!
ジャバラ部分が若干曲がっていたので、ここで詰まったんでしょう。
万が一にもそこがストレートだったら、排水管の下まで落ちてしまっていたかも?
そうなったら大事になってしまったかもしれません。
見つかってよかったです。
最後にパイプユニッシュを使っても変わらないハズです。
全て元通りにして再度、水を流してみます。
おぉ、完璧だ!!
勢いよく流れていきました。
思えば単純作業ですが、作業している人にとってはちょっと大変かな。
水道屋さん呼ばなくて正解でした。
頼めば間違いなく諭吉さん、今は栄一さんになりつつあるかな?
が飛んで行ってしまったでしょう。
生活していれば必ず何かが起きます。
今回もまた、自分で対処出来てよかったなと感じた次第です。
それではまた!
#最近また寒い
#ちょっと前は少し暖かでしたが
#もうちょっとの我慢です
#シンクの流れが悪い
#何か原因があるハズ
#まずは簡単に油汚れでは?
#パイプユニッシュを使ってみる
#30分程度待ってから水を流す
#しかし全く変わらず
#外部の排水桝を確認
#水道水を使い流してみるも、そこは問題なし
#となると、ここからキッチンまでに詰まりがある
#シンク下の配水管のジャバラを確認
#外して外の水道で管内を洗い流す
#犯人見つけたり
#ジャバラ部分で引っ掛かっていたとは
#逆にここで曲がっていてくれて助かった
#真っすぐだったら、配水管の中に落ちていた
#まさか歯ブラシが原因とは
#これではパイプユニッシュでは歯が立たない
#今日から気分スッキリ