2024年08月08日

南海トラフ臨時情報、巨大地震注意を初発令。2024.08.08.

先程夕方16時43分頃、宮崎県沖の日向灘でM7.1、最大震度6弱を観測しました。
震源地は南海トラフ地震の震源域内という事で、
初の「南海トラフ臨時情報(調査中)」を発令。

その調査後、今度は
「巨大地震注意報」
が発令されました。

いきなり注意と言われても…
でも来るべき時に備えなくてはなりません。
「巨大地震警戒」
ではないのですが、1週間ほどは注意が必要になります。

改めて家族間の連絡状況の確認が必要です。
また、非常食やトイレ等の確認もしておくといいでしょう。
倒れやすい家具などの固定も必要です。

自分は概ね大丈夫…かな?
しかし再確認は必要です。

地震はいつやってくるか、全くわかりません。
この暑さの中で起こったらと思うと、恐怖が先に立ちます。
しかし生きている以上、避けられません。
少しでも被害が少なくて済むことを願うばかりです。

皆様も十分、お気をつけ下さい。

それではまた!

#南海トラフ臨時情報
#巨大地震注意
#マジか!?

#1週間は注意が必要
#「巨大地震警戒」ではないだけ、まだマシ
#パニックにならないように

#非常食、トイレなどを確認
#家族間の連絡、避難場所等の確認
#家具等、倒れないか確認

#地震は、いつやってくるかわからない
#この暑さの中で起こったら
#恐怖だ

#少しでも被害を少なく
#生きている以上、避けられない
#十分、気をつけましょう
posted by shiba at 19:55| Comment(4) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。
巨大地震注意報が発令されましたね!

南海トラフの地震については詳しくは分からないですが、1週間程度の注意が必要とか。
今年は年明けから大きな地震があるし、千葉や神奈川でも地震が多いようだし...。それにしても、30年以内に80パーセントとか言われると不安ですね。
たぶん大丈夫だとは思いますが、お気を付けを!

P.S.
SNSの「X」でスパム情報が酷いですね。能登半島の地震の時もそうでしたが、毎回酷くなっているような気がします。SNSの情報にも注意が必要ですね。
Posted by TAKO at 2024年08月10日 03:09
TAKOさん、ご無沙汰しております。

>巨大地震注意報が発令されましたね!
そうなんですよぉ。
初めてですから、果たしてどうなるのかと心配しております。

>南海トラフの地震については詳しくは分からないですが、1週間程度の注意が必要とか。
とりあえず注意ですが、何をしたらよいのか???
今まで通りの生活をしつつ、何かあった際には、速やかに行動できるように
非常食や簡易トイレ等の備蓄の確認
家具など、倒れやすいものの固定
等、出来得る限りの準備をしなさいって事ですね。
自分は概ね出来ていますが、やはり確認は必要でしょうね。

>今年は年明けから大きな地震があるし、千葉や神奈川でも地震が多いようだし...。それにしても、30年以内に80パーセントとか言われると不安ですね。
日本全国、地震の巣ですからねぇ~うぅ。
確率に関しましては自分が子供のころから言われています。
しかし他が大地震に見舞われています。
疑心暗鬼になっていますが、それでは駄目なんですよね。
いつ来てもいいように心構えと準備はしておかなくては。

>たぶん大丈夫だとは思いますが、お気を付けを!
有難うございます!
気を付けながら生活していきます。

>SNSの「X」でスパム情報が酷いですね。能登半島の地震の時もそうでしたが、毎回酷くなっているような気がします。SNSの情報にも注意が必要ですね。
はい、全くもっておっしゃる通りです。
無責任な情報は自分自身でカットしていくしかないです。
正確な情報だけを判断する力も必要ですね!
Posted by shiba at 2024年08月12日 08:19
ふたたびお邪魔します。
一週間とりあえず何事もなくてよかった。

しかし、「注意」の発令だけで、24時間体制になったり、経済活動にイロイロな影響があったりして、すごく大変なんだなと実感しました。

それに、自治体とか報道の人たちも慣れていない感じで.....いざという時のためにも訓練というか予行練習というか、みんなの注意喚起にもなったのかなと思いました。

まぁ、自然災害だけは予測できないし、防げないですからね.....
「起きないことを願う」&「準備できることはしておく」ですね!
では、また!!


P.S.
最近は猛暑ですので、暑さにもお気を付けを!
Posted by TAKO at 2024年08月17日 23:59
TAKOさん、毎度こんにちはです!

>一週間とりあえず何事もなくてよかった。
はい、何事も無く終わり、とりあえずホッとしました。

>しかし、「注意」の発令だけで、24時間体制になったり、経済活動にイロイロな影響があったりして、すごく大変なんだなと実感しました。
そうですね。毎日役所からLINEが届き、状況報告。
海水浴も中止になってしまった所も聞いています。
注意情報でも、ここまでしなくてはならないと思うと大変さを感じます。

>それに、自治体とか報道の人たちも慣れていない感じで.....いざという時のためにも訓練というか予行練習というか、みんなの注意喚起にもなったのかなと思いました。
初めての経験で自分自身もですが、周りの人たちも注意情報が出て
「一体何を、どうすればいいの?」
と逆に悩んだと思います。
TAKOさんの仰る通りです!
まずは予行練習、そして来るべき日に備える…ですね。

>まぁ、自然災害だけは予測できないし、防げないですからね.....
>「起きないことを願う」&「準備できることはしておく」ですね!
そうですねぇ、地震は特に難しい。研究しているとは思いますけど。
はい、全くもっておっしゃる通りです。

>P.S.
>最近は猛暑ですので、暑さにもお気を付けを!
暑いを通り越して…?
有難うございます!
TAKOさんもご自愛ください。
Posted by shiba at 2024年08月19日 16:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください