最近はちょっと暖かいかなと思っていたのも束の間、
今日は強風で更にその風が冷たく、まだ冬であることを思い知らされました。
そして予報では、来週にはまた寒波が来るらしい。
春への道は、もう少し先になりそうですね。
妻の親はまだ元気ではあります。
しかしもう高齢であるので昨年の今頃、福祉センターに相談してきました。
すると病院での診察が必要で、それによって判断されるとの事でした。
病院となると他人である自分は介入しがたいなと思い、妻に相談。
何とかしなければと思いつつ、今まで放置してしまいました。
ところが今週、
「電話が止められたので携帯を持たせた」
と妻に、兄弟の弟から電話がかかってきました。
何?80歳を超える人が、いきなり携帯なんて使えるのか?
と疑問を持った自分は妻の実家に行って、様子を確認してきました。
相変われず両親は元気で過ごしていました。
何も問題ないように思えました。
で、問題になった電話機を操作しようとすると・・・ん?
送受話器を取ると普通は「ツー」音がしますが無音のままです。
なるほど、これは止められているなと納得。
次に電話料金支払いの確認ですが、遅れているものもあるが支払いはされているようです。
だったら支払いが済めば復活してもらえるのではないか?
という疑問が湧いてきます。
現段階で支払い状況の確認をしようと、自分のスマホで支払い窓口に電話をかけます。
ところが火曜日は建国記念日でお休みだったんです。
状況確認だけは出来ましたが、これ以上は何も出来ないので仕方なく帰ってきました。
そして夜に止まっている経緯を聞いてみました、すると…
「最近の電話料金は支払っていたが、過去の料金に未納があって
その支払期限が過ぎてしまったので、解約になってしまった」
そうです。なるほど、そうゆう事だったのかと納得。
でも家の電話が使えないからと言って、スマホを持たせてもいきなり使えない。
今の人間か、今までスマホを操作してきた人ならいざ知らず、それはマズいでしょう。
何しろ80歳を超えているんですから・・・って、自分の歳がぁ!?
とりあえず、電話番号は変わってしまうが家の電話を使えるようにしました。
翌朝、電話会社にそのことを説明しながら
再度契約をしたらいくら位かかるか相談してみました。
そしてその夜にまた妻の弟に電話でお話ししました。
そこでOKをもらい今朝、また電話するつもりでいました。
しかしその前に市役所に電話をして、市税に滞納が無いか確認してみました。
電話料金の支払いが、このような状態だとというのと
電話機購入の補助というのをやっていまして、補助金を受け取る条件に
「市税の滞納が無いこと」
という項目があったので、この機会にと思いまして。
電話機なんて今の物で十分じゃないの?
と思いますが、一番の決め手は
「70歳以上はナンバーディスプレイが無料です」
という昨日聞いた話でした。
手持ちの電話機はずいぶん経っていますから。
無論、自分の仕事にもつながりますし…なんてね。
するとやはり残念な事があるようです。
具体的には教えてくれませんでしたが、滞納があるのは間違いありません。
具体的な内容を教えてくれるのは本人か生活を共にしている家族のみだそう。
その桁数だけでもとお願いしましたが、義理の親になる人には無理でした。
これでは電話加入どころの騒ぎではないです。
今夜また話をしないといけないですね。
うぅ~そうなると、心配していた自分の予感的中なのかな?
生活の中でも、ちょっと気になる噂を聞いていますし。
やはりそろそろ介護認定を受ける必要が出てきそうな感じがします。
そして相続の問題も親が元気なうちに、話しておく必要もありそうです。
いつまでも元気でいられる訳はないですからね。
少しでも苦労なく暮らせる案が見つかるといいなと思います。
それではまた!
#ちょっと暖かい日もあった
#しかし今日は風が強くて冷たい
#まだまだ冬だね
#電話が使えない
#これは普通ではない
#状況を確認してみる
#電話を取っても送受話器から「ツー」音無し
#やはり普通ではない
#まず請求書を確認
#全てではないが、支払いはしている様子
#支払いが済めば復活してくれるハズ
#腑に落ちない
#義理の弟に状況を確認
#最近のは支払ってあるが、過去の支払いがされていなかった
#現在支払いは済んでいるが、解約となってしまったよう
#電話番号まで取られてしまうとは
#電話加入権は何処に行ったのか
#新しく電話加入すると電話番号が変わる
#親にスマホを持たせる
#80歳を超える人に、急に使えと言っても無理
#仕方ないので、また固定電話に加入しようかな
#70歳以上はナンバーディスプレイが無料とな
#だったら電話機も新しくしよう
#今だと市役所から補助金が出るらしい
#市税に滞納があってはと思い、市役所に確認
#市税に滞納があると補助金は出ないので
#どうやら滞納があるようです
#これでは電話加入どころの騒ぎではない
#噂には聞いていたが、介護保険が必要になってくるのでは?
#相続も元気なうちに確認が必要
#これは大変な問題だね
#妻が週末、話をしてくるようです
#親が少しでも楽に暮らせるように
2025年02月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください