一時、少し暖かく感じる日もありましたが、
また最近寒くなり、もう寒さは懲り懲りって感じがします。
明日からの連休までこの寒さは続くようです。
その後の最高気温は2桁連発で暖かさを感じられそうです。
でもまだ最低は冬のままですから、朝晩は防寒対策必須。
最近我が家のキッチンの排水が勢いよく流れないみたいです。
何か原因があるんだろうなと思い、時間がある時にまず確認。
水道水を使うのはもったいないので、お風呂の残り水をバケツに入れて流してみます。
う~ん、流れてはいるものの気持ちよく流れてくれない。
冬は脂が溶けにくいことがあるので、まずはパイプユニッシュを大量に使い
汚れが溶ければ流れるのではないかと思い、まず実行してみます。
30分程度経ってから、同じ水を流して確認してみますが…全く変わりません。
ではもう1回だけ、同じ薬品を使いながら外部も確認してみます。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134157-thumbnail2.jpg
キッチンの外側です、水道のホースを入れ水を流して詰まりが無いかを確認します。
ここでは問題なく流れているので、キッチンからここまでに不具合があると判断できます。
となると、シンク下の排水部分かな?
と、思いつつ再度シンクに水を流して確認してみます。
同じ流れで全く変わりません。
残念ながらシンク下、ジャバラ部分を外します。
こんなところ、詰まる訳がないじゃんと思いたくなりますが
かつて洗面台で排水が勢いよく流れなくなり、念の為に確認してみたら、
長い棒が引っ掛かっていた記憶があったものですから、やはり確認は必要です。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135431-thumbnail2.jpg
まずは上の部分がネジになっている部分を外します。
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_135440-thumbnail2.jpg
うえのジャバラ部分が外れたら、下のカバーを外します。
外すとキャップみたいになっていますが、ジャバラ部分が排水になっていますので
そのジャバラ部分とキャップ状の部分を同時に引き抜きます。
そうするとジャバラ部分だけになるので、そこを持って
外部の水道に行ってホースの内部を洗浄します。すると~
https://shiba-genderless.up.seesaa.net/image/IMG_20250221_134142-thumbnail2.jpg
犯人見つけたり!
こんなところに歯ブラシが詰まっていたなんて!
ジャバラ部分が若干曲がっていたので、ここで詰まったんでしょう。
万が一にもそこがストレートだったら、排水管の下まで落ちてしまっていたかも?
そうなったら大事になってしまったかもしれません。
見つかってよかったです。
最後にパイプユニッシュを使っても変わらないハズです。
全て元通りにして再度、水を流してみます。
おぉ、完璧だ!!
勢いよく流れていきました。
思えば単純作業ですが、作業している人にとってはちょっと大変かな。
水道屋さん呼ばなくて正解でした。
頼めば間違いなく諭吉さん、今は栄一さんになりつつあるかな?
が飛んで行ってしまったでしょう。
生活していれば必ず何かが起きます。
今回もまた、自分で対処出来てよかったなと感じた次第です。
それではまた!
#最近また寒い
#ちょっと前は少し暖かでしたが
#もうちょっとの我慢です
#シンクの流れが悪い
#何か原因があるハズ
#まずは簡単に油汚れでは?
#パイプユニッシュを使ってみる
#30分程度待ってから水を流す
#しかし全く変わらず
#外部の排水桝を確認
#水道水を使い流してみるも、そこは問題なし
#となると、ここからキッチンまでに詰まりがある
#シンク下の配水管のジャバラを確認
#外して外の水道で管内を洗い流す
#犯人見つけたり
#ジャバラ部分で引っ掛かっていたとは
#逆にここで曲がっていてくれて助かった
#真っすぐだったら、配水管の中に落ちていた
#まさか歯ブラシが原因とは
#これではパイプユニッシュでは歯が立たない
#今日から気分スッキリ
2025年02月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください