2014年01月29日

スマホ…

先日、スマホを手に入れる費用と月々の維持費を確認するため「金ショップ」へ行ってきたことをブログに投稿しました。
そして問題としましては月々料金の高さにあることがわかりました。
 
ではどうすれば?ガラケーにするしかないということに…という結論しかない!
…と、投稿した時点では思っていました。
ところが大変有益なコメントが”akemi"さんより寄せられまして、早速調べてみたのです。
 
通信料限定で最新の速度よりは劣るものの…
「確かに安い」
ですね。これなら子供に持たせてもいいかなと。
 
安いプランですと1000円以下ですから。無論通信量が限定されていますが。
スマホ依存症になる危険性もあるので、子供に使わせるという意味では通信量限定ってのも悪くは無い。
限られた中で使うというのも勉強になるハズ。
 
スマホは全く未知の領域なので、とりあえず玩具感覚で中古品をヤフオクで漁ってみる。
あるある!
ドコモのスマホなら、概ね格安SIM対応可能ということで、そこらに狙いをつけて…
早速本日、ブツが到着しました~って超高速?
 
物を手にしましたが、さっぱり訳がわからない。しかも中古がゆえに説明書も無いし。
さわっていれば何とかなるという思いでしたが。
 
しかしそこらは子供の方が知っているようで…ある程度は予測していましたが。
時刻合わせとWi-Fi接続を命じましたところ
時刻合わせは、触っているうちに出来ましたね。
Wi-Fiの方はパスワードがいると大騒ぎしていましたので
「簡単セットアップがあるじゃないか!」
とアドバイスして完了!
 
仮にネットアクセス可能となりました。
 
後は通信会社に申し込んでSIMカードを差し込めば出来るのかな?
というところです。
 
とりあえずどのような使い方が出来るのか?
通信量はどの程度なのか?
など検証して、契約方法を検討するつもりでいます。
 
格安SIMの弱点は電話番号が付与されないので、通常の音声通話は不可ということです。
ネット電話なら可能でしょうけど…アプリ等も必要でしょうから。
 
とりあえず玩具としてしばらく遊んでみます。
しかし子供の方が友達のを見たり借りたりしているのでしょう。
何故か操作慣れしているぞ
 
akemiさん、有難うございました。
 
*文中の「金ショップ」とは?お金の事ではありません。
ヒント>「金」の元素記号は…?
ラベル:携帯電話
posted by shiba at 23:09| Comment(0) | 便利なもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

今時のトイレは…電動ばかり?

毎日欠かさず利用するものの1つに「トイレ」があります。

以前は和式ばかりだったのですが、今は洋式が多くなってきています。それからシャワートイレに便座、便ブタの自動開閉~その程度ならついて行けます。それは我が家にあるからです(苦笑)。

先日のこと、出先でちょいと用足し…と、お店のトイレです。オープンしたてで新しい!
用を足してさぁ流そうと思ったら…ん?レバーが無い!何処をひねれば水が流れるのかなぁ~と探さなくてはならない羽目に。まぁ小ですから最悪そのまま放置…ってオイオイ(汗)とも考えるような状況。

レバーが無ければボタンか?あった!シャワートイレを操作するリモコンの上部に「大」「小」の文字が。すかさず「小」を押したら流れてホッ。

次は手洗いです。自動水栓で手をかざすと水が出るというのはよくあります。でもその隣に「石けん」と書いてあってノズルがそこにあるだけでボタンが無い。まさかこれも手をかざすのか?と試してみるとドバッと出てきましたのでビックリ、出すぎです(汗)。

いやートイレでこんな冒険が出来るとは???確かに便利です、便利ですが、気になることがあるんです。それは…
「停電したらどうなるの?」
です。

水を流す時、レバーならひねるだけで流せます。自動水栓でも電気が停まった時は水が使えなくなるのでは?とも。

でもよく考えたら「店」ですから、停電時に営業なんかしないですね。でもそこに働く人達は…?
素朴な疑問を持ちつつ、トイレを後にしたのでした(笑)。

いやーアナログ旧式頭脳でも悩まず使える表示が欲しかったなと思います(汗)。
ラベル:練習用
posted by shiba at 23:56| Comment(0) | 便利なもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

ネットでのお買い物は…

今では家にいながらネットでお買い物が出来るようになり、とても便利な世の中になりました。しかしその裏では個人情報の流出など、リスクが全く無いわけではない。でも心配していては何も出来ませんので、届いたクレジットカードの請求書などは、こまめにチェックする必要があります。早く気付けばカード会社の保険?で難を逃れられますので。

実は最近、その請求書の中に入っている案内で気付いたのですが、単にネットショップにアクセスして買うより、まずカード会社のホームページで会員登録して、発行されたIDでログイン。そこからのリンクで目的のネットショップへ行きますと、カードのポイントが通常の2倍以上付与されるという。

なるほど、理屈はわかります。でもわざわざカード会社のホームページでログインしてから、お目当てのショップへ行かなくても、そのショップでそのカードを使った時点でポイントアップされればいいと思うのですが、そのように回り道しなければならないというのには、何か理由でもあるのだろうか?実は早速試してみたのですが、結構面倒でした(汗)。慣れていないからかなぁ?

そんなに大きな買い物をするわけではありませんので、ポイントも僅かなものではありますが、もらえるものなら…ですね。

カードに限らず、他にもいろんなサービスをしています。
「知らないで損をした」
「知ってて得をした」

この差は…塵も積もれば…かな?
ラベル:練習用
posted by shiba at 22:46| Comment(0) | 便利なもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする