2018年03月03日

雨水ポンプ修理

この冬は非常に寒かったです
従いまして雨水ポンプも凍りますのでお休みしていました
そして最近暖かくなってきましたので、先日起動してみました
ところが雨水を汲み上げません
何故だろう

完全に吸っていないと、呼び水を10回くらい入れないといけません
しかしそれを過ぎても吸わない
おかしいぞ

そして部品を眺めると何と
ファインセンサーに亀裂があるではありませんか
これはいくら呼び水を入れても駄目なハズだ

イメージ 1
じゃぁ部品はいくらするんだろう
確認すると1万円くらい
ちょいと痛いなぁ
でも無くても困るってんで注文

程なくして届いて交換
とりあえず外した部品を見ると
裏側でわかりにくかったですが、予想以上に亀裂が
イメージ 2

これで間違いはない
交換後、再度呼び水を入れて
でも待っているのも暇なので、他の事をしながらです

ところが

戻ってみると、あたりが水浸しに
そう、今度は配管に問題が
素人配管ですので、接着していた部分が外れたんですね
やはりこれも寒さのせいか

接着剤があったハズだったのですが、無い
仕方なく買いに行って再度修理
そして完了
やれやれでした

まさか寒さがこんなところで悪さをしていたとは
いつもは電源切って配管の圧力を抜くだけでよかったのになぁ

しかし無事使えるようになって、何よりでした
しかも自身で直したので、費用もお値打ちでした

次は気を付けます
ラベル:省エネ
posted by shiba at 17:38| Comment(0) | エコロジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

雨水ポンプも復活!

入院中に、動かなくなってしまったものの1つ
「雨水ポンプ」
我が家はトイレを流すのに雨水を使っています。
しかしながら雨が降らないと雨水タンクが「空」になってしまいます。
そんな時は手動で電源を切るようにしていました。

でも自身が入院してしまった事で、切る事が出来なくなってしまいました。
一応、妻には頼んでおいたのですが…。
空運転するとどうなるか?
モーターか熱をもって、最後には止まってしまう。

とうとう焼けてしまったか?
それとも安全装置で止まってくれていればいいのですが…。

退院後、それとなく見てみる…
しかし動かない。復帰ボタンを押しても駄目。
やはり焼けてしまったようだな。
夏場は暑いんで涼しくなってからまた見てみよう。
交換しないといけないだろうし。

そして最近、ちょっと涼しくなったのでもう一度見てみようと。
早速、駄目だろうと思いながらコンセントプラグを差してみる…すると
「あれ、動いた」
そう、しばらくお休みしてたら直っちゃった!!
「これで4~5万円使わなくてよくなったぞ!」

で、呼び水を入れて再びまわす…しばらく使っていなかったからなぁ。
普段ですと悪くても2回入れれば回り出すのですが、一向に回らない。
「う~ん、何故かなぁ?」
と、ちょっと首をかしげながら呼び水を入れる。

最初はこうだったのかな?
もう何回、呼び水を入れたか忘れてしまった。
30分以上格闘していたと思います。すると
「ゴボゴボッ」
と言いながらモーターが止まった。
「やったか!」
と思い、外にある蛇口を開けると…最初だけ水が出ただけでまた、空運転の音が
「あぁ~っ、まだか」

でもここまで来ているので、もう少しではないか?
疲れて座り込みつつ頑張る。そして約5分後に…
「出た!!」

出ました!暫く汚れで濁った水を出す。
OK!
そして中のトイレに…出ました、よかった!

これでまた1つ、家の事が片付きました。
後はエアコンですね…これが一番大変かも?
台風過ぎたら涼しく出来るかなっと!?
ラベル:省エネ
posted by shiba at 13:52| Comment(0) | エコロジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

三洋電機のソーラーパネル

昨日、こんな記事がありました…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000005-fsi-bus_all

我が家は5年ほど前にソーラーパネルを取り付けました。
その際、何処のメーカーにするかシャープと三洋で比較してみました。屋根の形にもよるのですがシャープですと2.3Kw程度、三洋ですと3.42Kw。確かに小さな分だけシャープの方がお値打ちでしたが、1Kw当たりのパネルの値段を比較してもシャープがお値打ちでした。

「発電効率と温度変化の強さは三洋です、曇天時の際も差が出ます!価格はシャープの2割増ですが」。

それが決め手でせっかく付けるならということで三洋のソーラーパネルにした経緯があります。
3.42Kwのパネルで最高瞬間出力3.00Kw、1日で20Kw以上発電する日もあります。

何でも三洋電機のソーラーパネルは、むかぁ~し不良品が出て回収したという経緯があります。その反省を踏まえて「ソーラーアーク」を作ったんです。ソーラーアークのパネルはそう、回収品から出来ているそうです。

お値段はちょっと高いですけど
「その価値あり」
と見ています!!
ラベル:省エネ
posted by shiba at 01:12| Comment(0) | エコロジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする