2008年04月25日

あれ?5月4日は国民の休日じゃぁないの??

今日、ふとカレンダーを見ると5月6日(火)が振替休日となっている。確か国民の休日(5/4日曜)には振替は無かったはずですが…??すると妻が
「みどりの日だよ」
と。
「それは4月29日だろう」
と言い返すと
「その日は昭和の日だよ」

えぇ~知らなかったこの事実。まさしくこの書庫にぴったりの記事です(汗)。
いつから変わったんだと調べたところ、去年からだそうです。

祝祭日と縁の無い生活をしていますと、こんなものかな…。

調べついでにわかったこと…来年の9月に4連休が出来るようです。人によっては土曜日から5連休?
20(日)。21(月、敬老の日)。22(火、国民の休日)。23(水、秋分の日)

わかっても私には関係のないこって…。
ラベル:練習用
posted by shiba at 22:10| Comment(0) | 勘違い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

メールの盲点

メールやFAX、送った方からすれば送った時点で「相手は見てくれているだろう」と思ってしまう。私はメールの場合、返事が来ないと「見てくれていないのではないか?」と疑う方です。FAXの場合は送れば紙に印刷され、出てくるので見てくれる確率は高いのでは?と思っています。

問題は今朝。朝必ず携帯とPCのメールはチェックする。携帯にメールが来てるぞ、何々…
「明日はいつもより30分早く仕事をはじめます」
えっ!受信時刻は昨日の19時だった…こりゃぁマズイ、身支度を済ませ朝食もとる時間なく家を後にする…前日から携帯をポーチの中に入れたままにしてあったせいもあり、メール受信全く気づかず~うぅ。

メールやFAXは相手の都合を考えなくても、思ったときに送れる大変便利なものです。しかし受信側の人が見なければ当然ながら何ともなりません。情報が一方通行のまま。

私は常々メールの返事は必ずします。簡単でも相手が見たか心配してるかもしれないからです。でも無頓着な方もみえますので、それが少々困りものです。

大事な用事でメールの返信がない場合は、電話で確認してほしかったなぁ~と言い訳?
ラベル:練習用
posted by shiba at 23:06| Comment(0) | 勘違い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

「時刻」と「時間」の違い?

先程ニュースを見ていましたら、台風のレポーターが
「現在の時間は*時**分です~」
と言っていた。この「時間」という言葉に少々驚きました。

時間というのはある時刻からその後のある時刻までの間の時の事。時刻と言うのはある1点の時の事。参考までに↓
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/64801/%BB%FE%B9%EF/detail.html?mode=0

この手の事を話題にすると必ず
「そんなのわかればいいじゃん」
となる。意味が通じればいいという事なのですが、やはり違う事には間違いないのです。

ある鉄道会社の車内アナウンス(自動放送)で
「発車時間までしばらくお待ち下さい」
となっていたのでその旨、メールで「違うのではないか?」と指摘したことがある。その回答とは
「時刻=時間ですから問題ありません」
えっ!そうかぁ~こんな事ですから気にしない人が多いのかな?しかし改良されたのが
「発車までしばらくお待ち下さい」
となった。これならわかる!単に間違いを正直に認めたくなかったのだろうか?

まだ「そんな細かい事いいじゃん」と思われている方に身近な例で…鉄道の「時刻表」。間違っても「時間表」という方はみえないでしょう。

とにかく少なくともプロの方たちにはきちんと「現在の時刻は~」と言ってほしいものです。
ラベル:練習用
posted by shiba at 23:47| Comment(0) | 勘違い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする