2012年09月02日

東京その3。金八先生ロケ地、堀切

3年B組金八先生、長寿番組でしたがドラマ自体はファイナルを放送し終了しました。
その時代の問題に切り込んだ内容で、特にパート2は同年代の方なら知っている人も多いのではと思います。
 
実際どんなところなんだろう?と思い、行って来ました。
 
イメージ 1
生徒達が特に受験の時に利用していた駅。若干近代化されていますね。
東武鉄道伊勢崎線・堀切駅にて
イメージ 2
お馴染みの歩道橋。反対方向へ行く為のものでもあったんですね。
イメージ 3
ここがドラマ冒頭シーンの場所?
駅から堤防を歩いてしばらくしたところで見つけました。
 
もうちょっと散策したかったのですが、猛烈な暑さにここを見て堤防から撤退。雑草が生い茂り、ドラマを見るようなきれいな堤防ではありませんでした。
 
イメージ 4
堤防からスカイツリーが見えました。
イメージ 5
堤防から戻って…駅・全景。
 
ロケ地となった学校へも行きましたが、当時の面影は殆どありませんでした。
元々中学だったので校庭がありましたが現在は大学になっており、校庭には校舎が建っていました。
よく見ますと、かつての校舎らしき建物を見つけることが出来ました。
 
そっかぁ~ここらで撮影していたんだなとちょっと不思議な感覚に襲われながら…(笑)。
 
時刻も15時近し。そろそろ次の目的地へ…
 
つづく
ラベル:ドラマ番組
posted by shiba at 18:18| Comment(0) | 金八先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

いよいよ最終回

「金八先生」という書庫まで作ってみたものの、殆どここに投稿しないまま今週、最終回を迎えることに(汗)。

今回の最大テーマは「裏サイト」。つい最近のニュースでは38000件も存在するとか?↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000030-yom-soci

劇中でもありましたが、とにかく匿名で書き込めるから言いたい放題。そこで自分のことが書きこめれないようにする為に他人を標的にするなど、悪質極まりない。まさしく今抱える問題にメスを入れる内容でいいのではないかと思いました。

でも前回シリーズがとても過激だったせいか、今回のシリーズはおとなしいようにも思える。現に視聴率も1桁と低迷してしまっている。私は前回シリーズを見て、前回シリーズを越えるテーマはもう作れないのではないか?もう最後ではないか?と思うほどでしたから。

技術の進歩に教育がついていけないという現実があるかも?
技術や科学がいくら進歩しても、それを使いこなす人達の精神も進歩しなければ、これからもこのような問題は次から次へと増えていく気がしてなりません。

「便利なものには必ず落とし穴がある」
という事を忘れてはなりませんね。

蛇足ですが投稿、木曜休みが多いのは金八先生が木曜21時だからです。
ラベル:ドラマ番組
posted by shiba at 00:53| Comment(0) | 金八先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

金八先生、初回放送!

先程まで見ていました(笑)。
うーん先生、失礼な言い方となりますがだいぶお年を感じる…(汗)。
しかし金八節は健在でしたね!

今回はまず「裏サイト」「学校選択制」など…特に裏サイトは今、まさに特に問題になっているので、どんどん取り上げていってほしいですね。

昨今インターネット自体が急速に普及して来ました。親よりも子供の方がよく知ってる(サイトやその扱い方)という場合もあるでしょう。普段から「どんなところ見てるの?」「便利なものだが好ましくないところもあるので注意しなさい」と最低限聞いたり教えたりするのも大切な事ではないでしょうか?子供達は実のところ何も知らない(怖さを)で楽しんでいるのですから。

また生徒と親、先生と親、先生間でもお互いに難しいんですねぇ~息が苦しくなりました。

あくまでもドラマ。しかし現実問題と直結する内容も…
私の子供もそろそろ難しい年頃に入りつつあります、少しでも参考になればと今シリーズも楽しみに見たいですね。
ラベル:ドラマ番組
posted by shiba at 23:21| Comment(0) | 金八先生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする