2017年01月10日

今日は「110番の日」!

なるほど!そういえば今日は1月10日でしたね。

110番なんて滅多に掛けません。
ちょっと用事があれば近くの警察署の番号でダイアルしますし。
でも落し物など、緊急性の無い場合でも110番に電話してしまうものもあるようです。

自分なんか
「110番は特別な電話」
という意識が常にあるので、そのような事は一切ないです。

更に言えば…有料道路で逆走車を発見した際(怖かった)
道路緊急ダイアル「#9910」に電話をしましたところ
「それは110番に掛けてもらった方がいいですよ」
と言われる始末でして。

必要とする人が電話をする「110番」。
命が危うい時もあるでしょう。
そんな時につながらないでは、どうしようもありません。

必要な時だけ「110番」
肝に銘じました
posted by shiba at 18:03| Comment(0) | 国語は難しいなぁ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

西向く侍を…

非常にどうしようもない話ですが、ちょっと思いついたので…
言葉と言うものは時代とともに変わっていくものです。だとすると…

「西向く侍」
これは30日(2月は28か29日)の月を覚えるのに使います。
「2.4.6.9.11」
2から9まではわかりますが、11は?
よくわからぬ!調べてみると「士」が「さむらい」と読めるらしいです。
(変換が出来ないので定かではありませんが)

そこで、思いついた事です。
「サムライ・ジャパン」
とか言われています。
「サムライ・イレブン」
と言ってたっけ?言わなかったけ?
サッカーのメンバーは11人で戦います。
それになぞらえて…

「西向くイレブン」

に、しちゃったらどうだろうか?
サムライもいいですが、今はイレブンのほうがピンと来ますよね!?
と言っても、ここでうんぬん言っても駄目でしょうけど…。

いつもですが、今回は特に読まれた皆さんの
「なぁ~んだ、つまんねぇの」
が聞こえてきそうです。

大変失礼しました。

ラベル:日本語
posted by shiba at 09:53| Comment(0) | 国語は難しいなぁ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

「復元」と「復原」

JR東日本のトップページの写真下に…(今だけだと思いますが)
「東京駅丸の内駅舎保存復原 完成」
という文字が。
 
もちろんその内容は理解出来ますけど
「復元」では?
と、調べてみましたところ
「復原」
でも全く同じ意味のようです。
 
「復元」の方が馴染みがあるんだけど…パソコンの世界でも
「復元ポイント」
とかありますし。
 
ほほぅ、とにかく勉強になりました!
ラベル:その他教育
posted by shiba at 22:31| Comment(0) | 国語は難しいなぁ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする