ブログ更新が最近減ってしまった気がしますが、元気ですか?
横着病だと思いますが、とりあえず元気に暮らしています。
先週の金曜日に、いつもの病院に行ってきました。
寒暖差アレルギーの症状もあったようですから…
そのことを先生に話してみると
「喉も腫れている様子ですから、風邪かもしれません。とりあえず薬を出しておきます」
水状の鼻水と時々クシャミが出るんですけど、風邪か。
信じるしかないので、薬をもらってきたのですが
朝と夕方で食事「前」の服用というものを初めてもらいまして
「これは大丈夫か?」
と、薬剤師さんと相談してみたところ
「食後に飲むと食前に飲んだ時より、効果が約15%落ちるけど、それでも飲んだ方がいい」
と、厚い本を出して調べてくれました。
「なるほど、有難うございます」
で、実際はどうなったかというと?
思い出して食前に飲むこともあり
逆に忘れて食後に飲むこともあります。
その比率は「6:4」
いやはや、食前に飲む習慣が無いので仕方ありません。
まぁ、それなりに頑張っています。
それから随分長く使用していた我が家のドアホンを交換しました。
思えば20年以上使用していた訳ですから、仕方ない。
インターホンとしてはまだ、使用出来ているんですが
カメラの方はもう全然駄目で、誰なのか判別不能に。
替える決め手は、仕事で作業していると
「全然映りが違うな」
と自ら体験出来たこと。
それと配線で失敗した玄関の左右の付け替えの実行。
今までは右についていたのですが、扉のヒンジも右側。
配線前、スイッチを左にしてドアホンを右にしました。
ところがこれが後になって失敗したなと思ったんです。
左側にドアホンがあった方が、お客様が来た際便利であると思ったんです。
要は右側ヒンジという事は、左側から開くという事ですね。
その必要な前にドアホンがあるというのが…。
新米だった電気工事の落とし穴でした。
今回それを左側に移動してしまおうと、交換するついでに。
今までついていた右側の後ろには下駄箱があり
上手く通せれば配線は全く見えずに通すことが可能。
しかし配線を出してすぐ曲げるという事が、非常に大変そうな作業。
そこは長年?電気工事をしてきた匠の技??
妻に手伝ってもらいながら無事、通すことができホッと。
露出してしまう場所はモールで隠して目立ちにくく。
ちょっと大変な作業でしたが無事に終了して
更にカメラの映りが非常に良くなり、本当にビックリです。
最後にFAXとの連携もしまして、もういう事なし!
でもこれが非常に重要で、これが無ければお値打ちタイプがあったんです。
せっかくなら連携したいよね?
無事に作業が終わりホッとしています。
これから昼食、そしてジェンダーレス。
頑張ります!
それではまた!!
#寒暖差アレルギー
#病院に行く
#喉が荒れている
#風邪かもしれない
#薬をもらう
#何?食前に服用?
#食前なんて忘れそう
#厚い本で薬剤師さんが調べてくれる
#食後に飲むと15%程度効き目が減るらしい
#それでも飲んだ方がいい
#服用結果
#食前6:食後4
#カメラドアホン交換
#古いのは20年以上使用
#ドアホンレンズ前のプラスチックが変色
#交換後はキレイ、くっきり
#超、劇的変化
#夜でも見えます
2024年11月05日
2024年05月31日
今日は簡単ながら、エアコンクリーニング。2024.05.31.
今日は午後から仕事の予定でしたが、今朝お客様から
「風邪をひいてしまったので後日にしたい」
と連絡があったので、普段なかなか出来ない
「エアコンクリーニング」
をしました。とはいっても簡易的ですけどね。
本当なら外した状態でクリーニングすれば
中まで綺麗になりますが、今回はスプレーのみ。
それでもグリルやフィルターを外して…
でも残念なのはファンや奥の掃除は出来ません。
家の中がびしょ濡れになってしまいますから…
専用の部材を買うか?
自分は移設エアコンしたついでに洗うって感じ。
まぁ数が増えたら考えますか。
とりあえず今日は1台のみ。
まだ暑くないので作業しやすいですね。
でももうすぐ夏がやってきます。
作動チェックもして、1台はこれでOK!
残りもボチボチと…?
今日で5月も終わりです。
もう6月なんだなと、しみじみ。
コンサートも近づいてきました!
一緒に行きたい方はいないよね?
チケットも余りはないしね。
次は毎度の日曜日にジェンダーレスの予定です。
それではまた!
#簡易的なエアコンクリーニング
#カビが生えていました
#チェックOK
#いつでも夏来ても大丈夫
#今年もお世話になります
#今年も暑いだろうな
「風邪をひいてしまったので後日にしたい」
と連絡があったので、普段なかなか出来ない
「エアコンクリーニング」
をしました。とはいっても簡易的ですけどね。
本当なら外した状態でクリーニングすれば
中まで綺麗になりますが、今回はスプレーのみ。
それでもグリルやフィルターを外して…
でも残念なのはファンや奥の掃除は出来ません。
家の中がびしょ濡れになってしまいますから…
専用の部材を買うか?
自分は移設エアコンしたついでに洗うって感じ。
まぁ数が増えたら考えますか。
とりあえず今日は1台のみ。
まだ暑くないので作業しやすいですね。
でももうすぐ夏がやってきます。
作動チェックもして、1台はこれでOK!
残りもボチボチと…?
今日で5月も終わりです。
もう6月なんだなと、しみじみ。
コンサートも近づいてきました!
一緒に行きたい方はいないよね?
チケットも余りはないしね。
次は毎度の日曜日にジェンダーレスの予定です。
それではまた!
#簡易的なエアコンクリーニング
#カビが生えていました
#チェックOK
#いつでも夏来ても大丈夫
#今年もお世話になります
#今年も暑いだろうな
2023年12月10日
昨日はもう最悪、休みでよかったよ。2023.12.10.
昨日はコロナワクチン接種後、熱は最高で38.4℃出ました。
そして接種部位、肩の痛みも。
今までは何とか我慢で治りましたが、今回はもう最悪でした。
いやぁ~ホント、接種後を休みにしておいて正解でした。
しかしそのせいで、予定も変更になりました。
お風呂に入って、毛を染めようと思っていましたが
「熱が下がってから入った方がいい」
と周りから言われたので、素直に従います。
来週はコンサートもある為、いつにしようか?
と考えた結果が
「今日」
でした。
今日は朝から気分よく起きれたので
朝、お風呂に入りながら毛染めもしてしまおう!
となりました。
2時間くらいかかりましたが、終わってよかったです。
そう、昨日は新しいテレビが来たんだね。
今まで37インチプラズマテレビでした。
同じサイズを探しましたが今はもう無いんですね。
仕方なく43インチを頼みました。
サイズが大きくなると、場所も必要。
ラックを少し移動すれば入ると計算した!
しかし設置業者はそのラックは触らず、そのまま帰っていきました。
自分は接種後の熱でダウンしていた時の事でした。
昼過ぎに、どうなっているのか確認に行くと
テレビ本体に脚がついており、設置できる状態になっていました。
ここまで出来ていれば簡単じゃん!!
と思いつつ、まだ熱が下がらなかったため食後またお休み。
夕方ごろ目が覚めて、流石に放置しておくわけにもいかず
自身で設置を試みます。
線に付箋でも貼り付けておけばよかったのですが
大丈夫だ!
な感じでサクサク外していきます。
そして接続が終わり電源を入れると・・・
何?地デジが映らない!?
DIGAが映らない?
やれやれ、まだ熱があるのにどうしたんだよ。
ある線を接続し直して試みるも駄目。
これで駄目だとDIGA側に問題があるのでは?
裏を確認してみると、アンテナ出力側の線が外れていました。
直してOK!
DIGA側の不具合は、HDMIケーブル2本接続したのですが
外した際は確か3本あったよな?
で確認すると、下にもう1本あり、これも解決!
気付けば簡単なミスだった。
まぁ熱のせいで許しておくれ。
プラズマテレビから液晶テレビになった感想は?
「キレイに映るね」
方式が変わった分、少し心配していましたがよかったです。
しかし昔の液晶は見る角度によって明るさが変わっていた気がしましたが・・・
それはもう技術的に解決したに等しいみたいだね。
さて、今週末はコンサートに行ってきます。
体調に問題が無ければいいのですが・・・
気温の寒暖差が激しくて、おかしくなってしまいそうです。
先週は真冬、今週は10月並みで・・・
という事で、今日も毎度のルーティーン。
ジェンダーレスで頑張ります。
それではまた!
そして接種部位、肩の痛みも。
今までは何とか我慢で治りましたが、今回はもう最悪でした。
いやぁ~ホント、接種後を休みにしておいて正解でした。
しかしそのせいで、予定も変更になりました。
お風呂に入って、毛を染めようと思っていましたが
「熱が下がってから入った方がいい」
と周りから言われたので、素直に従います。
来週はコンサートもある為、いつにしようか?
と考えた結果が
「今日」
でした。
今日は朝から気分よく起きれたので
朝、お風呂に入りながら毛染めもしてしまおう!
となりました。
2時間くらいかかりましたが、終わってよかったです。
そう、昨日は新しいテレビが来たんだね。
今まで37インチプラズマテレビでした。
同じサイズを探しましたが今はもう無いんですね。
仕方なく43インチを頼みました。
サイズが大きくなると、場所も必要。
ラックを少し移動すれば入ると計算した!
しかし設置業者はそのラックは触らず、そのまま帰っていきました。
自分は接種後の熱でダウンしていた時の事でした。
昼過ぎに、どうなっているのか確認に行くと
テレビ本体に脚がついており、設置できる状態になっていました。
ここまで出来ていれば簡単じゃん!!
と思いつつ、まだ熱が下がらなかったため食後またお休み。
夕方ごろ目が覚めて、流石に放置しておくわけにもいかず
自身で設置を試みます。
線に付箋でも貼り付けておけばよかったのですが
大丈夫だ!
な感じでサクサク外していきます。
そして接続が終わり電源を入れると・・・
何?地デジが映らない!?
DIGAが映らない?
やれやれ、まだ熱があるのにどうしたんだよ。
ある線を接続し直して試みるも駄目。
これで駄目だとDIGA側に問題があるのでは?
裏を確認してみると、アンテナ出力側の線が外れていました。
直してOK!
DIGA側の不具合は、HDMIケーブル2本接続したのですが
外した際は確か3本あったよな?
で確認すると、下にもう1本あり、これも解決!
気付けば簡単なミスだった。
まぁ熱のせいで許しておくれ。
プラズマテレビから液晶テレビになった感想は?
「キレイに映るね」
方式が変わった分、少し心配していましたがよかったです。
しかし昔の液晶は見る角度によって明るさが変わっていた気がしましたが・・・
それはもう技術的に解決したに等しいみたいだね。
さて、今週末はコンサートに行ってきます。
体調に問題が無ければいいのですが・・・
気温の寒暖差が激しくて、おかしくなってしまいそうです。
先週は真冬、今週は10月並みで・・・
という事で、今日も毎度のルーティーン。
ジェンダーレスで頑張ります。
それではまた!