今朝は寒い。
でも1月の時の寒さの時ほど雪は降っていません。
多分雪は降ったけど、積もらなかったって感じがします。
しかし他の地域では、雪が沢山降っている場所もあると思います。
大変だと思いますが安全第一でお過ごしください。
さて、またちょっと時間があったので日曜日に新聞を見てみました。
とりあえず折込チラシで興味があるものは
大体毎日時間がある時に、チェックしているんですけどね。
日曜日の楽しみは
「須田亜香里のてくてく歩いてく」
今回は何のテーマなんだろうか?
「自動車運転免許」
でした。
何々?楽しんでるのか?と思いきや
なかなか1人だけでは運転出来ないようです。
今思えば自分もそうだったような気がします。
何か使用する目的が無ければ、怖くて…
しかし自分は仕事で車を使わなくてはならず
最初のうちは怖かったですが、段々と慣れました。
ですから、無理して乗る必要が無ければ大丈夫。
そのままでいいんですよ~って、それではペーパードライバー?
友人や家族を乗せて楽しく出掛けるのもいいでしょう。
そして慣れれば1人での運転もまた楽しくなると思います。
人それぞれですから、亜香里さんのペースで
運転していってほしいなと思います。
何だったら自分がお供しますが~って、オイオイ(大汗)。
行動範囲が一気に広がり、楽しく過ごせる事を願っております。
それではまた!
#今朝も寒い
#雪は殆ど降っていない
#朝、積もっていなかった
#須田亜香里、新聞連載
#てくてく歩いてく
#今回のテーマは?
#自動車運転免許証
#自動車の運転
#1人で乗るのは怖い
#自分も経験ありました
#あの頃が懐かしい
#運転する目的があれば
#自分は仕事上必須でした
#段々慣れていくしかない
#当時はマニュアル車
#慣れると楽しくて、あちこち行った記憶が
#当時はガソリンも安かったしね
#亜香里さんのペースで
#自分がお供しましょうか!?
#世界がまた広がりますよ
2025年02月05日
2024年11月25日
今朝、セルモーターがぁ~。2024.11.25.
今朝、妻を会社に送るため車のエンジンをかけようと
セルモーターを動かすと…何だか元気がありません。
「あれ?駄目か?皆、出てしまって車はないなぁ」
別の車があればブースターケーブルを使って救援なのですが
残念ながら駐車場を見るもすべての車が出払ってしまっています。
妻はどうしようもないてんで、歩きを選択。
「これはJAFしかないのか?」
と思いつつ、かつて通販で購入した充電器があったハズ!
倉庫から取り出して説明書を見ると
「救援モード」
という方法があり、一時的にエンジンが始動するまで急速充電してくれるそう。
一般充電から切り替えて、救援モードで充電開始。
10分から15分かかるというので、しばらくしてからまたセルモーターを動かす。
今度は元気のいい音でスタートし、無事エンジンが回りました。
なるほど、よかったです。
充電器の伝票を確認しますと何と11年前半に購入したことが判明。
2013年2月3日だって。
それから一度も使わず、そしてやっと日の目を見る日がやってきた!
道具はあって損はない(笑)。
後は一般充電に切り替えて現在充電中です。
今朝は今季一番の冷え込みだったようですので
バッテリーの性能が低下してしまった一因があるようです。
でもこれからもっと寒い日が続くので、どうする?
はい、新品交換する!
の一択でしょうね。
現在使用しているバッテリーは「ACデルコ」の3年ちょっと使用したものです。
欲を言えば4年は持ってほしかったですが、これはもう仕方ありません。
じゃぁ、次は何にしようかな?
Panasonicは高いな
ACデルコはあまり持たなかった
再使用品、かつて4年持ったが信頼性に欠けそう
エンペラー、K国のメーカー???
日本のメーカーで良いものはないのか?そこで国産で探してみると…
そこで見つけたのが「エナジーウィズ」。
何?これは
旧:新神戸、日立化成、昭和電工が作った会社らしい。
これでいいか!
ACデルコより1000円程度高かったですが…
Yahoo!ショッピング、5のつく日でしたので即購入しました。
届くのも明日という事も選ぶ一因でしたけどね。
思えば車検後、1ケ月を過ぎたところなんですけど
今、使用しているバッテリーの年数を聞かれたのと
「注意してください」
なんて言われてたんだっけ。
この冬を超えてくれればなんて、簡単に考えていたのが間違い?
懐は痛いですが、車が動かなければただの鉄の塊。
まだまだ頑張ってもらいますよ(笑)。
それではまた!
#セルモーター回転が遅い音
#朝の忙しい時に
#やっぱりエンジンかからず
#他の車は全部出払ってしまった
#絶望感しかない
#他の車があれば、ブースターケーブル使えるのに
#これはJAF呼ぶしかないか?
#その前に、以前買ったバッテリー充電器があったな
#購入後11年目で初めて日の目を見る
#救援モードというので充電
#10~15分経過後に再始動を試みる
#やったー!かかったぞ!!
#車検後1ケ月、でも要注意と言われてた
#取付から3年経過していた
#4年間は持ってほしかった
#新品を即、通販で注文
#今までのは「ACデルコ」
#今度は「エナジーウィズ」
#今度は4年持ってくれるかな?
#その前に車がもう駄目になるかも?(古い)
#最低2年は頑張ってもらいます!
セルモーターを動かすと…何だか元気がありません。
「あれ?駄目か?皆、出てしまって車はないなぁ」
別の車があればブースターケーブルを使って救援なのですが
残念ながら駐車場を見るもすべての車が出払ってしまっています。
妻はどうしようもないてんで、歩きを選択。
「これはJAFしかないのか?」
と思いつつ、かつて通販で購入した充電器があったハズ!
倉庫から取り出して説明書を見ると
「救援モード」
という方法があり、一時的にエンジンが始動するまで急速充電してくれるそう。
一般充電から切り替えて、救援モードで充電開始。
10分から15分かかるというので、しばらくしてからまたセルモーターを動かす。
今度は元気のいい音でスタートし、無事エンジンが回りました。
なるほど、よかったです。
充電器の伝票を確認しますと何と11年前半に購入したことが判明。
2013年2月3日だって。
それから一度も使わず、そしてやっと日の目を見る日がやってきた!
道具はあって損はない(笑)。
後は一般充電に切り替えて現在充電中です。
今朝は今季一番の冷え込みだったようですので
バッテリーの性能が低下してしまった一因があるようです。
でもこれからもっと寒い日が続くので、どうする?
はい、新品交換する!
の一択でしょうね。
現在使用しているバッテリーは「ACデルコ」の3年ちょっと使用したものです。
欲を言えば4年は持ってほしかったですが、これはもう仕方ありません。
じゃぁ、次は何にしようかな?
Panasonicは高いな
ACデルコはあまり持たなかった
再使用品、かつて4年持ったが信頼性に欠けそう
エンペラー、K国のメーカー???
日本のメーカーで良いものはないのか?そこで国産で探してみると…
そこで見つけたのが「エナジーウィズ」。
何?これは
旧:新神戸、日立化成、昭和電工が作った会社らしい。
これでいいか!
ACデルコより1000円程度高かったですが…
Yahoo!ショッピング、5のつく日でしたので即購入しました。
届くのも明日という事も選ぶ一因でしたけどね。
思えば車検後、1ケ月を過ぎたところなんですけど
今、使用しているバッテリーの年数を聞かれたのと
「注意してください」
なんて言われてたんだっけ。
この冬を超えてくれればなんて、簡単に考えていたのが間違い?
懐は痛いですが、車が動かなければただの鉄の塊。
まだまだ頑張ってもらいますよ(笑)。
それではまた!
#セルモーター回転が遅い音
#朝の忙しい時に
#やっぱりエンジンかからず
#他の車は全部出払ってしまった
#絶望感しかない
#他の車があれば、ブースターケーブル使えるのに
#これはJAF呼ぶしかないか?
#その前に、以前買ったバッテリー充電器があったな
#購入後11年目で初めて日の目を見る
#救援モードというので充電
#10~15分経過後に再始動を試みる
#やったー!かかったぞ!!
#車検後1ケ月、でも要注意と言われてた
#取付から3年経過していた
#4年間は持ってほしかった
#新品を即、通販で注文
#今までのは「ACデルコ」
#今度は「エナジーウィズ」
#今度は4年持ってくれるかな?
#その前に車がもう駄目になるかも?(古い)
#最低2年は頑張ってもらいます!
2024年10月21日
車検、無事に終わる。2024.10.21.
いやいやいや、今までは
「暑い」
という言葉が賑わっていましたが、最近は
「寒い」
なんて言う事も?まだちょっと早いか。
でも今朝は気温が随分下がり、北海道では今秋の初冠雪があったようです。
それは涼しい(寒い?)ハズだね。
お陰でまたクシャミが夜中に出て、大変でした。
完全なるアレルギー症状。
自分では気温差アレルギー(調べてみると寒暖差アレルギー)だと思います。
かつてその症状になりつつあったのですが
24時間風呂を設置してから、その症状が無くなりました。
それから約25年を経て、再発するとは思ってもみませんでした。
やれやれ、困ったものですが仕方がないですね。
さて、去る水曜日に車検が終わりました。
その日の10時30分頃、電話がかかってきたので
「何かあったんだな」
と思いつつ、電話に出ると
何とかの部品、右側のゴムが破れていて
交換に5400円かかります。
ポジションランプが切れていますので、2個交換で1100円になります。
だって!
うひょ~これは大変だが車検が通らなければ何ともなりません。
仕方なくお願いしました。
本当だとブレーキパッドも交換したい感じでしたが
こちらはまだ車検には通るとの事でしたので、今回はパス。
前回は9万円台で済んだものが今回は12万円オーバー。
痛いですが、車が無くては仕事にも行けず仕方ないです。
でもこれくらいで済んでくれて、ある意味助かったかなとも。
要は考え方次第ですね。
この気温になると、ジェンダーレスとしても快適かな!?
いや、くしゃみを何とかしてほしいですね。
それではまた!
#今朝はちょっと寒かった
#北海道では今秋、初冠雪
#季節は進む
#車検
#無事に終わる
#車検中に電話
#追加費用発生
#車検に通らないものは頼む(しかない)
#ブレーキパッドは次回に
#前回より3万円程度アップ
#高いです
#車が無いと何も出来ないので諦める
「暑い」
という言葉が賑わっていましたが、最近は
「寒い」
なんて言う事も?まだちょっと早いか。
でも今朝は気温が随分下がり、北海道では今秋の初冠雪があったようです。
それは涼しい(寒い?)ハズだね。
お陰でまたクシャミが夜中に出て、大変でした。
完全なるアレルギー症状。
自分では気温差アレルギー(調べてみると寒暖差アレルギー)だと思います。
かつてその症状になりつつあったのですが
24時間風呂を設置してから、その症状が無くなりました。
それから約25年を経て、再発するとは思ってもみませんでした。
やれやれ、困ったものですが仕方がないですね。
さて、去る水曜日に車検が終わりました。
その日の10時30分頃、電話がかかってきたので
「何かあったんだな」
と思いつつ、電話に出ると
何とかの部品、右側のゴムが破れていて
交換に5400円かかります。
ポジションランプが切れていますので、2個交換で1100円になります。
だって!
うひょ~これは大変だが車検が通らなければ何ともなりません。
仕方なくお願いしました。
本当だとブレーキパッドも交換したい感じでしたが
こちらはまだ車検には通るとの事でしたので、今回はパス。
前回は9万円台で済んだものが今回は12万円オーバー。
痛いですが、車が無くては仕事にも行けず仕方ないです。
でもこれくらいで済んでくれて、ある意味助かったかなとも。
要は考え方次第ですね。
この気温になると、ジェンダーレスとしても快適かな!?
いや、くしゃみを何とかしてほしいですね。
それではまた!
#今朝はちょっと寒かった
#北海道では今秋、初冠雪
#季節は進む
#車検
#無事に終わる
#車検中に電話
#追加費用発生
#車検に通らないものは頼む(しかない)
#ブレーキパッドは次回に
#前回より3万円程度アップ
#高いです
#車が無いと何も出来ないので諦める