今日は天気がいいなと思えば、急に暗くなり
風と雨が激しく降るという変な日です。
更に気温も下がっているようで…
「どうした、天気!」
と心配してしまうくらいです。
明日は晴れそうで、明後日は最高気温が25℃位に。
「どうした、天気!」
ですよね、寒暖差が激しすぎます。
くれぐれもご自愛ください。
さて、今日はリサイクルの処分とお買い物に行ってきました。
Tポイント(現在はVポイントですが)が888ポイントあります。
現在使っているカードのポイントを全部使い切り
新しいVポイントにしようとしている自分がいます。
現在はクレジットカードとつながっていますが
そのクレジットカードを解約しようと思っています。
そのことをカード会社に電話で聞いてみると…
「現在のポイントを使い切ってから、新たにVポイントカードを作って下さい」
との事だった。それから暫くして、ついにその時が訪れました。
ポイントで美容用品を購入すれば、ゼロに出来る!
という事で早速、ポイントを使い切ってきました。
1600円の金額で888ポイント全部を使用しました。
残りは電子マネーで支払いました。
その際、店舗で店舗専用カードがあるんですが何気なく
「このカードはご本人様のカードでしょうか?」
と聞かれた、こんな事は初めてだったので
「はい、そうですよ」
と答えると
「カード登録情報が男性となっていますので」
ん、よくご覧になってる(笑)。
確かに男なんですけど、きっと女性に見えたんでしょうね。
「大丈夫です」
と返事をして事なきを得ました。
しかし逆に言えば、よく見ているんだなと思いました。
確かにポイントを盗み取られたら大変な事になるでしょうからね。
最近調子が悪かったので、新しくなってよかったです。
しかもポイントで半額以上支払えたんですから!
でもこれからが問題!?
Yahoo!とVポイントが連携されています。
それをどのように変えればいいのか?
暫くVポイントを貯める使用は控えなくては。
さて、明日から仕事ですので暫く更新しません。
またの機会によろしくお願いいたします。
それではまた!
2025年04月15日
2025年03月16日
paypayポイントが期間、利用先限定に。2025.03.16.
今朝は雨。
今日1日はこんな天気のようです。
ですから出掛ける予定はないハズでした。
ところが妻が出掛けたいというので、仕方なく送り迎え。
そのついでにヤフオクで落札された物を出してきます。
ジェンダーレス、どうしよう?
今日は無しですね。
さて、自分はよくYahoo!ショッピングやヤフオクを利用しています。
今まではポイントがどっさり付いて、その分地元のお店でお米などか買えていました。
ところがいつからでしょうか?最近だと思うのですが…
Yahoo!ショッピングやヤフオクで獲得できるポイントが
期間・利用先限定
となってしまいました。
何もかもヤフーで買えっていう事か!?
囲い込みも良いが、かなり偏っていないか?
う~ん、残念でなりません。
これからはポイント消費の為に、作戦を立てなくては。
これが買いたいから、それを買う…
Yahoo!の思うツボだ!
価格高騰。
「あなたのまちを応援プロジェクト」
をまた開催してほしいと思う、今日この頃なのであります。
それではまた!
今日1日はこんな天気のようです。
ですから出掛ける予定はないハズでした。
ところが妻が出掛けたいというので、仕方なく送り迎え。
そのついでにヤフオクで落札された物を出してきます。
ジェンダーレス、どうしよう?
今日は無しですね。
さて、自分はよくYahoo!ショッピングやヤフオクを利用しています。
今まではポイントがどっさり付いて、その分地元のお店でお米などか買えていました。
ところがいつからでしょうか?最近だと思うのですが…
Yahoo!ショッピングやヤフオクで獲得できるポイントが
期間・利用先限定
となってしまいました。
何もかもヤフーで買えっていう事か!?
囲い込みも良いが、かなり偏っていないか?
う~ん、残念でなりません。
これからはポイント消費の為に、作戦を立てなくては。
これが買いたいから、それを買う…
Yahoo!の思うツボだ!
価格高騰。
「あなたのまちを応援プロジェクト」
をまた開催してほしいと思う、今日この頃なのであります。
それではまた!
2016年02月17日
吉野家でTポイントスタート
ほほぅ、T-SITEで見つけまして

「へぇ~そうなんだ」
「200円で1ポイント」貯まります。
「10ポイントで10円」で使えます。
最近あまり行ってないけど、たまにはいいかな

いろんなところで使えるのはいいね

しかしポイントの種類も増えて、全て網羅しようものなら財布には入りきらないカードの量になるでしょう。
噂ではマイナンバーカードに貯められるようにするなんて話も

まさかポイントも税金対象にしようとしているのではないだろうな

なんて思ってしまいます

例に漏れず自身の財布もカードでいっぱいです

よく使ってるカードは比較的すっと取り出せるところにありますが、久々に使うカードとなると
「何処へ入り込んでしまったんだろう」
と、焦る事もあるので事前にある場所を確認するか、手に持ってからレジへ向かう事も

ポイントはお客の囲い込みという戦略があります。
ですからお互いのポイント同士の利便性を考えてるなんて事は無い。
しいて言えばポイントの相互交換といったところでしょうか。
「利便性と囲い込み」
は、相反するのかな

しかし、いちポイント利用者にとっては是非とも考えて頂きたいですね

あぁ、急に吉野家の牛丼が恋しくなってきたな

ラベル:飲食店